乾燥技術で豊かな未来へ
世界の食材ロスは40%
世界における食材ロス・廃棄の推定年間量のうち、イモ類・果実・野菜類は実にその40%が廃棄されています。出荷時の見栄えや規格外、出荷調整や豊作など理由は様々ですが、利用可能であるにもかかわらず廃棄処分されています。

日本の伝統食品「おから」
日本には昔から「もったいない」を実践する文化や技術があり、その代表的なものが「おから」です。しかし、腐食しやすい、ざらついた食感があり食べにくいなどといった理由から、近年おからの消費量は減小する傾向にありました。これを特殊な技術で乾燥と微粉砕を行うことにより解決することができました。

- 01
- おからのチカラ

乾燥おからの栄養価
おからは豊富な食物繊維に加え、大豆たんぱく、リノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸を含み、動脈硬化、高脂血症、癌などの生活習慣予防に高い効果を発揮する食材であるということがわかっています。
乾燥おからの優位性
多くの栄養素が含まれているおからはサプリメントなどにも利用されていますが、新たに注目されているのがぬか床に混ぜて使う利用方法です。乾燥おからの持つ吸水性と保水性がぬか床の水分を改善させ、より栄養価の高いぬか床となります。


乾燥おからの優位性
多くの栄養素が含まれているおからはサプリメントなどにも利用されていますが、新たに注目されているのがぬか床に混ぜて使う利用方法です。乾燥おからの持つ吸水性と保水性がぬか床の水分を改善させ、より栄養価の高いぬか床となります。

乾燥おからの細かさと利用例
乾燥されることで腐敗を止め、軽量化され消費期限が大幅に伸びるだけでなく、粒の大きさ(メッシュ)が用途に合わせられることで様々な利用法が生まれます。

乾燥おからの細かさと利用例
乾燥されることで腐敗を止め、軽量化され消費期限が大幅に伸びるだけでなく、粒の大きさ(メッシュ)が用途に合わせられることで様々な利用法が生まれます。
- 02
- 食材乾燥機

瞬時に乾燥させることで、
再利用を可能にしました。

瞬時に乾燥させることで、
再利用を可能にしました。
乾燥のメカニズム
ロータリーフィーダーより定量供給された原料(水分80%以下)は乾燥ドラム内で、熱風とセラミックボールによって攪拌されながら分級チャンバーに吹き上げられます。水分が蒸発して軽くなった乾燥品は分級チャンバーからサイクロンへ、水分が抜け切っていないものは再びドラムへと落ちます。乾燥品はサイクロンの下部より排出され、上部排気塔からは水蒸気が排出されます。

- 03
- こんな食材も乾燥できます

お茶の葉
用途 | お菓子・健康食品 |
---|

ケール
用途 | 健康食品など |
---|

出汁残渣
用途 | 調味料など |
---|
- 04
- TENSEIの製品

食材乾燥機
食材乾燥機

乾燥おから
乾燥おから

除菌・消臭
除菌・消臭

土壌改良材
土壌改良材
- 05
- 会社案内
株式会社 テンセイジャパン
食材乾燥機「TENSEI」の製造販売
乾燥おからの加工及び販売
土壌改良材「ハイパワー夢」の製造及び販売
食品工場・厨房向け洗浄剤・除菌剤の販売
事業所 | 〒671-2515 兵庫県宍粟市山崎町五十波17-13 |
設立 | 平成21年6月19日 |
資本金 | 5,000万円 |
役員 | 代表取締役社長 高畑 洋輔 取締役営業本部長 宗保 憲宏 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 摂津支店 りそな銀行 難波支店 |